ベジタブルカービング講座開催されました♪
こんばんはなかゆくいです
今日は本日開催されたベジタブルカービング講座の様子を少しご紹介しますね
皆さんそもそも「カービング」って何かご存知ですか
カービングとは実は彫刻の事なんだそうです。
約700年前位からタイの王宮で行われていた伝統工芸で、カービングナイフと言われる道具のみを使って果物や野菜を美しくデコレーションする技術です。
その美しさを石鹸に応用したのが最近人気のソープカービングという事でした。
今日はリンゴを使ってのレッスン
はじめは、ナイフの正しいもち方から、基本となるカットのやり方をカットしたニンジンを使って学び
早速リンゴちゃんに挑戦‼
とにかくやってみるのみ、大丈夫だからと吉田先生に励まされながら恐る恐るナイフを入れるとうまく切り取れない(笑)
カット面の刃がきちんと合ってないと切り取れないらしい。
どうやら、ナイフを寝かせすぎていたようで、先生の指導の元ナイフを立ててカッティングしてみると少しずつコツがつかめてきました。
カービングは一つとして同じものが出来上がらない、やる人の個性が作品として表現されるのだそう
とにかく夢中になってあっという間の2時間でした。
最後にはナイフを使うという緊張感もあいまって支えに使っていた小指が筋肉疲労でクタクタになってしましました。(笑)
講師の吉田先生はとっても気さくな方で、先生がカービングを始めたきっかけなんかも話題にあがるなど、講座中もおしゃべりしながらの楽しい2時間でした。
ベジタブルカービングやフルーツカービングはパーティーやお弁当に添えることでとっても華やかになりますし、注目される事間違いなし
また、作品をつくっている時は無心になれるので、ストレス解消にもおススメですよ♪
吉田先生の次の講座は今月17日(金)に石鹸を使った。ソープカービングが開催されます
先生の素敵な作品もご覧いただけますよ
ピンときた方は是非ご参加くださいね
お問合せ
080-5183-2448
メール mtk2581@ezweb.ne.jp
吉田美津子 先生まで
関連記事